【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) https://studioelandor.jp/ 【会員制】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム|STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 鍼灸治療 / 美容鍼灸 / パーソナルトレーニング / ストレッチ ja-JP 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) トレーナー スキルアップ研修 〜ワンランク上のレベルへ〜 https://studioelandor.jp/contents_582.html パーソナルトレーニングジム併設 鍼灸サロンSTUDIO ELANDOR(スタジオ エランドール)代表の中村です!トレーナー向け研修の詳細案内です。研修詳細についてテーマ トレーナー スキルアップ研修申込条件 1年以上のトレーナー実務経験費用 研修内容・時間により変わります。人数 1名から可日時 自由(スケジュールを合わせて決めます。)E-mail studio.elandor@gmail.com※研修の詳細をご連絡頂ければ具体的な費用をご提示します。※ご質問やお問い合わせもお気軽にどうぞ♪どんな所から依頼があるのか?全国に店舗展開されているパーソナルトレーニングジム、地域密着型の個人ジム、パーソナルトレーニングのサービスを提供している整体院や鍼灸接骨院、エステサロンなど企業様から個人のお客様まで依頼を頂いております。スキルアップの必要性・重要性私がRIZAPで勤務している時に「このお客様は今の自分が太刀打ちできるだろうか・・・」そんな風に感じることがありました。ヘルニアや脊柱管狭窄症などの運動器疾患をお持ちの方、精神疾患をお持ちの方、車椅子の方、胃の一部を切除されている方、高齢者、柔軟性が著しく乏しい方、姿勢不良によりトレーニングに工夫が必要な方などトレーナーとしてのスキルが試されることが多々ありました。経験豊富なトレーナーが身近にいる環境であれば指導を受けながら対応できるので問題ないかと思いますが、そうでない場合は大変です。誰が担当しても結果が出るお客様ばかりが来てくれるわけではないので、スキルアップすればするほど幅が広がります。そしてやり甲斐もあります。パーソナルトレーニングの醍醐味は、その方その方に合わせた食事、運動、生活習慣などがアドバイス出来るところだと思いますので、自分が目指す理想のトレーナー像に向かって自己研鑽を続けて頂くことが大事だと考えております。私自身も最先端・最新の情報を収集をしながら、自分自身が最もスキルアップ、レベルアップしていかないといけないと思っておりますので、そのエッセンスが研修を受けてくださるトレーナーの皆様に少しでも還元出来れば嬉しいです。Massage誰にでも出来る仕事よりも自分にしか出来ない仕事をしたい・・・ずっと私の中で大事にしていることです。共感して頂ける方もいればそうでない方もいると思いますが、1人1人違う個性を持って… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2022-02-19T12:55:52+09:00  

パーソナルトレーニングジム併設 鍼灸サロン

STUDIO ELANDOR(スタジオ エランドール)代表の中村です!


トレーナー向け研修の詳細案内です。

研修詳細について

  • テーマ トレーナー スキルアップ研修
  • 申込条件 1年以上のトレーナー実務経験
  • 費用 研修内容・時間により変わります。
  • 人数 1名から可
  • 日時 自由(スケジュールを合わせて決めます。)
  • E-mail studio.elandor@gmail.com
※研修の詳細をご連絡頂ければ具体的な費用をご提示します。
※ご質問やお問い合わせもお気軽にどうぞ♪

どんな所から依頼があるのか?

全国に店舗展開されているパーソナルトレーニングジム、地域密着型の個人ジム、パーソナルトレーニングのサービスを提供している整体院や鍼灸接骨院、エステサロンなど企業様から個人のお客様まで依頼を頂いております。

スキルアップの必要性・重要性

私がRIZAPで勤務している時に「このお客様は今の自分が太刀打ちできるだろうか・・・」

そんな風に感じることがありました。
ヘルニアや脊柱管狭窄症などの運動器疾患をお持ちの方、精神疾患をお持ちの方、車椅子の方、胃の一部を切除されている方、高齢者、柔軟性が著しく乏しい方、姿勢不良によりトレーニングに工夫が必要な方などトレーナーとしてのスキルが試されることが多々ありました。

経験豊富なトレーナーが身近にいる環境であれば指導を受けながら対応できるので問題ないかと思いますが、そうでない場合は大変です。

誰が担当しても結果が出るお客様ばかりが来てくれるわけではないので、スキルアップすればするほど幅が広がります。そしてやり甲斐もあります。

パーソナルトレーニングの醍醐味は、その方その方に合わせた食事、運動、生活習慣などがアドバイス出来るところだと思いますので、自分が目指す理想のトレーナー像に向かって自己研鑽を続けて頂くことが大事だと考えております。

私自身も最先端・最新の情報を収集をしながら、自分自身が最もスキルアップ、レベルアップしていかないといけないと思っておりますので、そのエッセンスが研修を受けてくださるトレーナーの皆様に少しでも還元出来れば嬉しいです。

Massage

誰にでも出来る仕事よりも
自分にしか出来ない仕事をしたい・・・

ずっと私の中で大事にしていることです。共感して頂ける方もいればそうでない方もいると思いますが、1人1人違う個性を持っているわけですから、自分だからこそ出来ることというのは存在すると私は信じています。

そして、その1つがパーソナルトレーナーとしてのお仕事であり、鍼灸師としてのお仕事であると思っています。

良い情報・良い経験というのは積極的にシェアすべきだという考えから講師としてのお仕事もさせて頂いておりますが、研修を受けてくれたトレーナーの皆様がスキルアップしたことでより多くのお客様の成果が出ていることが何よりも嬉しいなぁと感じます。

トレーナーがスキルアップしなかったら望んでいる結果が出なかったお客様もいるはずですので、今後も前向きに努力していこうとお考えのトレーナーの皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。

ご要望について

企業様であれば社内にも研修担当のトレーナーさんがいらっしゃったり、決まった研修プログラムが用意されていたりすることもあるかと思いますので、社内研修の補助的な立ち位置でご利用頂くこともOKです。

個人のパーソナルジムであれば、育成の部分はお任せしたいというようなご要望がありましたら対応させて頂きます。

いずれにしましてもお好きな形でご利用頂くことが出来ますので、何なりとお気軽にご相談くださいませ!

  • カリキュラム例①
8時間×2DAYS

【DAY1】
・トレーナーとしての理想像について
・心理テストによる自己分析&他己分析
・食事の基本原則の確認
・本物のカロリーについての解説
・女性特有の生理周期・ホルモンについて
・停滞期が訪れた際の対処方法
・適量水分の見分け方と摂取方法
・自律神経の仕組み

【DAY2】
・前日の復習
・トレーニングの質を高める解剖学
・強度設定とメニューの組み方
・トレーニング実技
・姿勢評価(応用編)
・アライメント改善エクササイズ
・質疑応答

  • カリキュラム例②
カルテMTGスタイル

専門知識、トレーニングスキルの習得ではなくお客様のカルテを見ながらリアルなアドバイスをしていきます。

トレーナーは引き出しの数が命です。
例えば、一般的には水分を2リットル以上は飲みましょうといわれておりますが、体質的に水分代謝が悪いお客様もいらっしゃいます。その場合、あえて水分量を減らしていくことで燃焼しやすい体質にコントロールしていきます。

また、糖質制限が流行ったことから「糖質=悪」という認識を持っているお客様もいらっしゃいますが、過剰摂取しなければ全く問題ありません。遺伝子検査をすれば、自分の身体はどの栄養素の代謝が悪いのかなども明確に分かりますが、検査をしなくても食事内容と数値を見ていればお客様ごとの分析は可能です。

一緒にカルテを見ながら1人1人丁寧にポイントをお伝えしていきますので、引き出しを増やしたり、どこに注目してアドバイスしたら良いのかなどのコツを掴んで頂けたらと思います。

  • その他
数ヶ月に1回の研修を継続的に行うパターン、単発で1日詰め込みパターンなどご希望に合わせてカリキュラムは自由に構成できますので、どんな研修を希望されているのか具体的に教えて頂ければ具体案をご提示させて頂きます。

各種SNSアカウント

各種SNSにはダイエット・健康・美容に関わる有益情報が配信されています。(クリックして頂ければリンク先にジャンプ出来るようにURLを貼ってあります!)

ご興味があるSNSはお気軽にフォローして下さいませ!

 

INSTA:

shigekiko_official

お店に関わる情報をメインに投稿♪

 

INSTA:

sumaho_diet

ご自宅で簡単に出来る運動をシェア♪

 

FACEBOOK:

中村成希

ご自由に申請OKです!

たま〜に良いこと投稿しております。笑

(ひと言メッセンジャーに連絡だけお願いします)

 

YOU TUBE:

【公式】YOU TUBE チャンネル

健康的に体型を綺麗に引き締めたい方にはぴったりの内容です!

身体の正しい使い方を身に付けたい方にもお勧めです。

 

TWITTER:

中村成希

思いついたことを好きにつぶやいているだけです。w

 

スマホダイエット詳細ページ

スマホダイエット × MOTHER PLUS

☆☆☆現状を変えたい女性の為に愛情込めて作りました☆☆☆


対面&zoomトレーニング

【詳細はコチラをクリック】

 

運動不足の方や身体の正しい使い方を身に付けたい方にはお勧めです♪zoomなら全国どこに住んでいても参加可能です!

金額も1回500円とリーズナブルです。運動とヨガがあります!また、関西にお住まいの方は大阪・三ノ宮にて対面でのレッスンも開催中!


ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!

 

studio.elandor@gmail.com

中村宛て
]]>
トレーナー新人教育研修 〜基礎からのイロハ〜 https://studioelandor.jp/contents_581.html パーソナルトレーニングジム併設 鍼灸サロンSTUDIO ELANDOR(スタジオ エランドール)代表の中村です!トレーナー向け研修の詳細案内です。研修詳細についてテーマ 新人トレーナー研修申込条件 特に無し費用 研修内容・時間により変わります。人数 1名から可日時 自由(スケジュールを合わせて決めます。)E-mail studio.elandor@gmail.com※研修の詳細をご連絡頂ければ具体的な費用をご提示します。※ご質問やお問い合わせもお気軽にどうぞ♪どんな所から依頼があるのか?全国に店舗展開されているパーソナルトレーニングジム、地域密着型の個人ジム、新サービスとしてパーソナルトレーニングを提供する予定の整体院や鍼灸接骨院、エステサロンなど企業様から個人のお客様まで依頼を頂いております。トレーナーに必要なものは何か?私は24歳の頃からパーソナルトレーナーとして働いており、現在は鍼灸師としてもお仕事をさせて頂いておりますが、やはり核となるのは基礎知識とお客様の結果に直結するノウハウです。特にトレーナーの仕事は、お客様の身体を変化させることが必須となりますので、どうすればお客様の身体は変わっていくのかという成果の出し方に焦点を当てて効率良く学ぶことが大切です。具体的なカリキュラム例は後ほどご紹介しますが、RIZAPのような超高級ジムでも集中的に約3週間の研修を経て、1ヶ月後には早ければデビューしておりましたので、未経験の方であっても2〜3週間ほどの期間があれば十分、結果が出せるトレーナーとしてデビューすることが出来ます。Massage私自身はRizapにて約4年間の勤務を経験し、そこから独立して今までお客様のBodymakeに関わり続けてきましたので1000名を超える様々なパターンを見てきました。もちろん私も万能ではありませんので、1000名全ての方が理想の体型になったのかといえば決してそうではありませんが、失敗も積み重ねてきた中で、高確率で身体が変化していく方法も学んできました。鍼灸師の免許も持っていることから骨、筋肉、神経、運動学などの知識は一般のトレーナーよりも詳しく知っておりますので、これからトレーナーという職業について頑張っていこうと思っている方のサポートが出来れば嬉しく思います。ご要望について企業様であれば社内にも研修担当のトレーナーさんがいらっし… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2022-02-16T18:50:57+09:00  

パーソナルトレーニングジム併設 鍼灸サロン

STUDIO ELANDOR(スタジオ エランドール)代表の中村です!


トレーナー向け研修の詳細案内です。

研修詳細について

  • テーマ 新人トレーナー研修
  • 申込条件 特に無し
  • 費用 研修内容・時間により変わります。
  • 人数 1名から可
  • 日時 自由(スケジュールを合わせて決めます。)
  • E-mail studio.elandor@gmail.com
※研修の詳細をご連絡頂ければ具体的な費用をご提示します。
※ご質問やお問い合わせもお気軽にどうぞ♪

どんな所から依頼があるのか?

全国に店舗展開されているパーソナルトレーニングジム、地域密着型の個人ジム、新サービスとしてパーソナルトレーニングを提供する予定の整体院や鍼灸接骨院、エステサロンなど企業様から個人のお客様まで依頼を頂いております。

トレーナーに必要なものは何か?

私は24歳の頃からパーソナルトレーナーとして働いており、現在は鍼灸師としてもお仕事をさせて頂いておりますが、やはり核となるのは基礎知識とお客様の結果に直結するノウハウです。

特にトレーナーの仕事は、お客様の身体を変化させることが必須となりますので、どうすればお客様の身体は変わっていくのかという成果の出し方に焦点を当てて効率良く学ぶことが大切です。

具体的なカリキュラム例は後ほどご紹介しますが、RIZAPのような超高級ジムでも集中的に約3週間の研修を経て、1ヶ月後には早ければデビューしておりましたので、未経験の方であっても2〜3週間ほどの期間があれば十分、結果が出せるトレーナーとしてデビューすることが出来ます。

Massage

私自身はRizapにて約4年間の勤務を経験し、そこから独立して今までお客様のBodymakeに関わり続けてきましたので1000名を超える様々なパターンを見てきました。

もちろん私も万能ではありませんので、1000名全ての方が理想の体型になったのかといえば決してそうではありませんが、失敗も積み重ねてきた中で、高確率で身体が変化していく方法も学んできました。

鍼灸師の免許も持っていることから骨、筋肉、神経、運動学などの知識は一般のトレーナーよりも詳しく知っておりますので、これからトレーナーという職業について頑張っていこうと思っている方のサポートが出来れば嬉しく思います。

ご要望について

企業様であれば社内にも研修担当のトレーナーさんがいらっしゃったり、決まった研修プログラムが用意されていたりすることもあるかと思いますので、社内研修の補助的な立ち位置でご利用頂くこともOKです。

個人のパーソナルジムであれば即戦力のトレーナーさんを求めていらっしゃると思いますので、育成の部分はお任せしたいというようなご要望がありましたら対応させて頂きます。

いずれにしましてもお好きな形でご利用頂くことが出来ますので、何なりとお気軽にご相談くださいませ!

  • カリキュラム例①
8時間×2DAYS

【DAY1】
・トレーナーとしての理想像について
・心理テストによる自己分析&他己分析
・トレーニング原則について
・食事・運動・生活習慣・水分・睡眠の重要性
・身体が変わる食事の公式解説
・基礎栄養学による体内への作用理解
・運動の質と消費エネルギーの関係性
・体組成形の分析

【DAY2】
・前日の復習
・Bodymakeに関わる筋肉の基礎解剖学
・サプリメントについて
・トレーニング実技
・姿勢評価
・アライメント改善エクササイズ
・質疑応答

  • カリキュラム例②
2week or 3week
実践形式による知識・技術の習得


私が提供する食事指導・トレーニングを実際に受けてもらいながら自分自身の身体を変えていくという経験を積みながら学んでいくリアルSTUDY。

自分自身の身体で実践することでお客様のリアルな悩みが理解出来るだけでなく、知識と経験が同時にインプットされるので、トレーナーとしての成長スピードが飛躍的にアップします。

特にトレーニング技術は、自分の癖やフォームを修正していくことがお客様への指導能力にそのまま直結するので、短期間で一人前のトレーナーになることが出来るお勧めのカリキュラム♪

  • その他
1週間に1回の研修を2ヶ月間 継続的に行うパターン、単発で1日詰め込みパターンなどご希望に合わせてカリキュラムは自由に構成できますので、どんな研修を希望されているのか具体的に教えて頂ければ具体案をご提示させて頂きます。

各種SNSアカウント

各種SNSにはダイエット・健康・美容に関わる有益情報が配信されています。(クリックして頂ければリンク先にジャンプ出来るようにURLを貼ってあります!)

ご興味があるSNSはお気軽にフォローして下さいませ!

 

INSTA:

shigekiko_official

お店に関わる情報をメインに投稿♪

 

INSTA:

sumaho_diet

ご自宅で簡単に出来る運動をシェア♪

 

FACEBOOK:

中村成希

ご自由に申請OKです!

たま〜に良いこと投稿しております。笑

(ひと言メッセンジャーに連絡だけお願いします)

 

YOU TUBE:

【公式】YOU TUBE チャンネル

健康的に体型を綺麗に引き締めたい方にはぴったりの内容です!

身体の正しい使い方を身に付けたい方にもお勧めです。

 

TWITTER:

中村成希

思いついたことを好きにつぶやいているだけです。w

 

スマホダイエット詳細ページ

スマホダイエット × MOTHER PLUS

☆☆☆現状を変えたい女性の為に愛情込めて作りました☆☆☆


対面&zoomトレーニング

【詳細はコチラをクリック】

 

運動不足の方や身体の正しい使い方を身に付けたい方にはお勧めです♪zoomなら全国どこに住んでいても参加可能です!

金額も1回500円とリーズナブルです。運動とヨガがあります!また、関西にお住まいの方は大阪・三ノ宮にて対面でのレッスンも開催中!


ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!

 

studio.elandor@gmail.com

中村宛て
]]>
治療日記【首がまわらない】 https://studioelandor.jp/contents_579.html 今までの人生で肩凝りと無縁の生活をしていた男性の方でしたが、徐々に首や肩に重だるさを感じるようになり、側頭部に頭痛まで出るようになっているとのことでした。結果、右方向に首が回らなくなり、斜め方向を見ることで精一杯という状況でした。いくつかの検査をしたところ、腕を上げる時に前からも横からも上げにくいという状況があり、軽いタッチで首や肩を触っただけでも強い痛みが出ていました。筋肉に継続的な負担がかかり続けていたために神経が過敏になっていたと考えられます。その中でも最も痛みを感じていたのは斜角筋と棘上筋の2つでした。筋肉に痛みが出ている時には、多くの方が温めたり指圧をすれば良いと考えますが必ずしもそうではありません。むしろ、刺激をすることで痛みや不快感が増幅してしまうこともありますので、オススメは関節を動かすことです。関節を動かすことで効果はあるのかと思われるかもしれませんが、筋肉の主な機能は関節を動かすことですので、関節をゆっくり大きく最大限動かしてあげることで効果は劇的にあります。実際にこの患者様にした施術は、回内・回外運動により前腕の凝りを取ること、肩関節を上下左右にモビリゼーションすること、側頸部の牽引です。筋肉がざっくりと緩みが出てきたタイミングで最後に鍼治療をさせて頂きました。治療終わりには既に首が大きく回せるようになっていましたので、筋肉の硬さが神経を圧迫して症状を出していたのだなと分かりました。痛みを出す原因は必ず生活の中に隠されています。負担のかかるような動きはしていないと思っていても身体はストレスを感じていることが多々あります。痛みや不調が出て初めて、この動きがダメだったんだなぁなどと気づくことも多いですので、少しでも痛みや不調を感じたら早めに治療を受けるようにされてくださいね!慢性化するとなかなか直りませんが、早めに対処するとすぐに改善することがほとんどですから、自分の身体を自分で守るという意識を持って生活していきましょう!何か身体に関して悩んでいることや気になることがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。【総院長 中村の問い合わせ先】※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!studio.elandor@gmail.com【中野先生の予約先URL】https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv&#982… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-10-28T15:48:59+09:00
今までの人生で肩凝りと無縁の生活をしていた男性の方でしたが、徐々に首や肩に重だるさを感じるようになり、側頭部に頭痛まで出るようになっているとのことでした。結果、右方向に首が回らなくなり、斜め方向を見ることで精一杯という状況でした。

いくつかの検査をしたところ、腕を上げる時に前からも横からも上げにくいという状況があり、軽いタッチで首や肩を触っただけでも強い痛みが出ていました。筋肉に継続的な負担がかかり続けていたために神経が過敏になっていたと考えられます。その中でも最も痛みを感じていたのは斜角筋と棘上筋の2つでした。

筋肉に痛みが出ている時には、多くの方が温めたり指圧をすれば良いと考えますが必ずしもそうではありません。

むしろ、刺激をすることで痛みや不快感が増幅してしまうこともありますので、オススメは関節を動かすことです。関節を動かすことで効果はあるのかと思われるかもしれませんが、筋肉の主な機能は関節を動かすことですので、関節をゆっくり大きく最大限動かしてあげることで効果は劇的にあります。

実際にこの患者様にした施術は、回内・回外運動により前腕の凝りを取ること、肩関節を上下左右にモビリゼーションすること、側頸部の牽引です。筋肉がざっくりと緩みが出てきたタイミングで最後に鍼治療をさせて頂きました。

治療終わりには既に首が大きく回せるようになっていましたので、筋肉の硬さが神経を圧迫して症状を出していたのだなと分かりました。

痛みを出す原因は必ず生活の中に隠されています。
負担のかかるような動きはしていないと思っていても身体はストレスを感じていることが多々あります。痛みや不調が出て初めて、この動きがダメだったんだなぁなどと気づくことも多いですので、少しでも痛みや不調を感じたら早めに治療を受けるようにされてくださいね!

慢性化するとなかなか直りませんが、早めに対処するとすぐに改善することがほとんどですから、自分の身体を自分で守るという意識を持って生活していきましょう!

何か身体に関して悩んでいることや気になることがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【打撲・捻挫】 https://studioelandor.jp/contents_577.html 日常的に起こりうる最も多いケガと言っても良いと思いますが、私も含め、皆様ご経験されたことがあると思います。少しぶつけたぐらいの小さい青アザ(内出血)であれば問題ありませんが、5cmから15cmくらいの大きめの内出血が出来た場合は、鍼が有効です。捻挫については後ほど触れます。肩が凝ったり、腰が痛くなった時に鍼をしたら良くなるのは「血流が良くなるから」です。運動をしても肩こりや腰痛は良くなりますが、それも「血流が良くなるから」です。つまり、鍼を打つことによって血液循環が良くなりますので、症状が改善するのです。打撲などにより内出血が起こると、血管の中から血液が漏れ出してしまいます。そのまま漏れていたら大変ですので、血液を固めて血栓状態にします。この血栓状態の固体もずっと放置しておくわけにはいきませんので、徐々に徐々に処理されて綺麗に治癒するという流れです。血液の塊を分解して処理するのも血流が大きく関わっています。そのため、血流を促すことによって処理能力が高まります。大きな青タンが出来たら鍼をすることによって治るスピードがアップするのはこのようなメカニズムがあるからです。捻挫をした際もほぼ同じです。靭帯が切れたり傷ついたり関節の中で内出血が起きたりします、すると、血液が流れ込むことによって修復作業を行います。この時、ズキンズキンした痛みも感じると思いますが、傷ついた組織には痛みを出す物質(発痛物質)が分泌されています。発痛物質の存在は、炎症が起こっていることを知らせる大事なサインなのですが、腫れが引いてからもずっとズキズキした痛みが取れない場合があります。これは、捻挫した時に分泌された関節内の発痛物質がいつまでも停滞していることが原因と考えられます。そのため、関節内に鍼を入れ、血液循環を良くすることによって発痛物質も綺麗に除去され、痛みも消えていくのです。わずかな隙間にアプローチすることが出来るのは鍼の特徴の1つでもありますので、打撲はもちろん、捻挫などの時にも鍼は有効ですので、捻挫した直後の腫れやいつまでも続くズキズキした痛みがある場合は、鍼灸院も選択肢の1つに入れておいてもらえたら解決すると思います!捻挫と同時に骨折している可能性もありますのでまずは病院に行くことをお忘れなく!【総院長 中村の問い合わせ先】※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!studio.e… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-08-25T15:17:47+09:00
日常的に起こりうる最も多いケガと言っても良いと思いますが、私も含め、皆様ご経験されたことがあると思います。少しぶつけたぐらいの小さい青アザ(内出血)であれば問題ありませんが、5cmから15cmくらいの大きめの内出血が出来た場合は、鍼が有効です。

捻挫については後ほど触れます。
肩が凝ったり、腰が痛くなった時に鍼をしたら良くなるのは「血流が良くなるから」です。運動をしても肩こりや腰痛は良くなりますが、それも「血流が良くなるから」です。

つまり、鍼を打つことによって血液循環が良くなりますので、症状が改善するのです。

打撲などにより内出血が起こると、血管の中から血液が漏れ出してしまいます。そのまま漏れていたら大変ですので、血液を固めて血栓状態にします。この血栓状態の固体もずっと放置しておくわけにはいきませんので、徐々に徐々に処理されて綺麗に治癒するという流れです。

血液の塊を分解して処理するのも血流が大きく関わっています。そのため、血流を促すことによって処理能力が高まります。大きな青タンが出来たら鍼をすることによって治るスピードがアップするのはこのようなメカニズムがあるからです。

捻挫をした際もほぼ同じです。靭帯が切れたり傷ついたり関節の中で内出血が起きたりします、すると、血液が流れ込むことによって修復作業を行います。この時、ズキンズキンした痛みも感じると思いますが、傷ついた組織には痛みを出す物質(発痛物質)が分泌されています。

発痛物質の存在は、炎症が起こっていることを知らせる大事なサインなのですが、腫れが引いてからもずっとズキズキした痛みが取れない場合があります。これは、捻挫した時に分泌された関節内の発痛物質がいつまでも停滞していることが原因と考えられます。

そのため、関節内に鍼を入れ、血液循環を良くすることによって発痛物質も綺麗に除去され、痛みも消えていくのです。わずかな隙間にアプローチすることが出来るのは鍼の特徴の1つでもありますので、打撲はもちろん、捻挫などの時にも鍼は有効ですので、捻挫した直後の腫れやいつまでも続くズキズキした痛みがある場合は、鍼灸院も選択肢の1つに入れておいてもらえたら解決すると思います!

捻挫と同時に骨折している可能性もありますのでまずは病院に行くことをお忘れなく!

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【坐骨神経痛】 https://studioelandor.jp/contents_576.html 女性に多いイメージですが、お尻がピリっと痛む...膝裏から足先まで痺(しび)れを感じる...悪化すると1日中 何をするにしても痛みを感じますし、なかなか良くならないので長引くという特徴があります。坐骨神経というのは頭痛や肩こりなどのような症状名なので、原因となる疾患(脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアなど)が潜んでいることが多いです。もし過去にヘルニア・腰椎分離すべり症・腰部脊柱管狭窄症などのような診断を受けたことがある場合、それが原因疾患である可能性が高いですが、診断されたことがなくても、坐骨神経痛のような症状が現れているようであれば、一度検査してみるのが良いと思います。原因がはっきりすれば対処方法が明確になりますので、多少気持ちもスッキリするはずです。原因疾患が明確になれば、まずは保存療法という「放置」からスタートします。理由は時間が経過すれば痛みがなくなるケースもあるからです。もちろん、長時間同じ姿勢を取ったり重い荷物を持ったりと負担をかけると状態は悪化する可能性が高いので細心の注意を払いながら生活します。痛みがなくなればそれで良いですが、痛みが無くならない場合は手術することも視野に入れて治療方針を検討します。ヘルニアなどが分かりやすいですが、飛び出している椎間板が神経を圧迫して痛みや痺れを出していますので、その飛び出している部分を切除すれば痛み・痺れはウソのように消えてしまうことがほとんどです。原因となる部分を根本治療したのですから当たり前の結果ですが、また、再発する可能性もありますので、やはり手術後は普段の姿勢や身体の使い方に気をつけて予防していくことも必要になります。手術となると、不安でなかなか踏み切れない方も多いですが、最近では内視鏡による日帰り手術が主流になっているので、身体の負担も少なく、受けれるようになっていますので、長引いている方は是非、病院で納得いくまで話を聞いて、前向きにやってみようと思われるのであれば治療の選択肢の1つとして考えるのもアリだと思います。さて、色々話を繰り広げてきましたが、最後に筋肉が主な原因になっている坐骨神経痛について話をしたいと思います!言葉で説明するよりもこれを見てもらった方が分かりやすいですね。筋肉が神経を圧迫しているパターンです。原因は様々ですが、筋肉が硬くなったり、うまく使えないことによって神経を圧迫してしまうこ… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-08-03T14:07:42+09:00 女性に多いイメージですが、お尻がピリっと痛む...膝裏から足先まで痺(しび)れを感じる...

悪化すると1日中 何をするにしても痛みを感じますし、なかなか良くならないので長引くという特徴があります。

坐骨神経というのは頭痛や肩こりなどのような症状名なので、原因となる疾患(脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアなど)が潜んでいることが多いです。

もし過去にヘルニア・腰椎分離すべり症・腰部脊柱管狭窄症などのような診断を受けたことがある場合、それが原因疾患である可能性が高いですが、診断されたことがなくても、坐骨神経痛のような症状が現れているようであれば、一度検査してみるのが良いと思います。

原因がはっきりすれば対処方法が明確になりますので、多少気持ちもスッキリするはずです。

原因疾患が明確になれば、まずは保存療法という「放置」からスタートします。理由は時間が経過すれば痛みがなくなるケースもあるからです。

もちろん、長時間同じ姿勢を取ったり重い荷物を持ったりと負担をかけると状態は悪化する可能性が高いので細心の注意を払いながら生活します。

痛みがなくなればそれで良いですが、痛みが無くならない場合は手術することも視野に入れて治療方針を検討します。

ヘルニアなどが分かりやすいですが、飛び出している椎間板が神経を圧迫して痛みや痺れを出していますので、その飛び出している部分を切除すれば痛み・痺れはウソのように消えてしまうことがほとんどです。

原因となる部分を根本治療したのですから当たり前の結果ですが、また、再発する可能性もありますので、やはり手術後は普段の姿勢や身体の使い方に気をつけて予防していくことも必要になります。

手術となると、不安でなかなか踏み切れない方も多いですが、最近では内視鏡による日帰り手術が主流になっているので、身体の負担も少なく、受けれるようになっていますので、長引いている方は是非、病院で納得いくまで話を聞いて、前向きにやってみようと思われるのであれば治療の選択肢の1つとして考えるのもアリだと思います。

さて、色々話を繰り広げてきましたが、最後に筋肉が主な原因になっている坐骨神経痛について話をしたいと思います!

言葉で説明するよりもこれを見てもらった方が分かりやすいですね。筋肉が神経を圧迫しているパターンです。

原因は様々ですが、筋肉が硬くなったり、うまく使えないことによって神経を圧迫してしまうことがあります。結果、お尻が痛い...太ももの裏やふくらはぎが痛い...などの症状を訴えるようになります。

坐骨神経痛を訴える患者様を見てきた経験から言いますと、やはり圧倒的に筋肉が硬い方が多い印象ですので、予防としては筋肉を正しく使ったりストレッチをするのが良いですが、

坐骨神経痛の症状が出ている時はストレッチなどをすると飛び上がるほど痛いと思いますので、まずは鍼や整体などで治療をして痛みが和らいできたら、出来ることからやっていくのが良いです。

何が原因で坐骨神経痛の症状が出ているのか?
まずはこれを突き止めることが第一ですので、坐骨神経痛かもしれないと思ったら第一に病院に行ってレントゲンを撮ってもらうのが良いと思います。

レントゲンに異常がなければ筋肉が原因である可能性が高いですので、最寄りの鍼灸院・治療院へ行って予防と合わせて治療を行って頂ければ一番スムーズですね。

どんなことでも悪化しすぎないうちに早く対処することが重要ですので、我慢しすぎないようにして下さいね!

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【肩こり・頭痛】 https://studioelandor.jp/contents_575.html 今日から4回目の緊急事態宣言!果たして効果はあるのでしょうか?期待はしたいですが、何回も何回も出していると少しずつ効力が薄れていく感じがするのでバシっとどこかで強い対策をして欲しいと願いつつ、地味な手洗い・うがい・換気をすることが一番だと思っておりますので、皆様 自分の身は自分で守るように最善を尽くしましょう!さて、今回の治療日記は多くの方が悩まされているであろう「肩こり」についてです。ひどい肩こりの場合は頭痛を伴う方もいらっしゃることと思います。ズバリ!姿勢改善と定期メンテナンス(セルフケア)が重要です!最もダメな対処法は、痛くなったら湿布を貼る、接骨院やマッサージに行って揉んでもらう、放置する...これは、その場しのぎなので根本的な解決策にはなりません。では、最も良い方法は何か?・肩を回す・伸びをする・肩甲骨を動かす・大の字に寝る・温めるなどです。つまり、筋肉に血液を送ったり、負担を軽減したりするのが最も効果的です。このように断言できる理由は、運動指導していれば肩こりを感じなくなるお客様がほとんどだからです!ちなみに、腰痛も同じです。(ヘルニアなどの持病をお持ちの方は除きますが...)強い痛みがある場合や辛くてどうしようもない時は対処療法でも良いですが、痛みが出ないようにするにはセルフケアは重要ですので、是非、ほんの少し体に手間をかけてあげてくださいね♪【総院長 中村の問い合わせ先】※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!studio.elandor@gmail.com【中野先生の予約先URL】https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv♡各種SNS♡♡ELANDOR メニュー♡鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガhttps://studioelandor.jp/contents_552.html♡スマホダイエット♡90日programで新しい自分へhttps://studioelandor.jp/contents_101.html♡Web shop♡🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟🌟パーフェクトミール&#127… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-08-02T15:14:38+09:00 今日から4回目の緊急事態宣言!
果たして効果はあるのでしょうか?

期待はしたいですが、何回も何回も出していると少しずつ効力が薄れていく感じがするのでバシっとどこかで強い対策をして欲しいと願いつつ、地味な手洗い・うがい・換気をすることが一番だと思っておりますので、皆様 自分の身は自分で守るように最善を尽くしましょう!

さて、今回の治療日記は多くの方が悩まされているであろう「肩こり」についてです。ひどい肩こりの場合は頭痛を伴う方もいらっしゃることと思います。

ズバリ!
姿勢改善と定期メンテナンス(セルフケア)が重要です!

最もダメな対処法は、痛くなったら湿布を貼る、接骨院やマッサージに行って揉んでもらう、放置する...これは、その場しのぎなので根本的な解決策にはなりません。では、最も良い方法は何か?

  • ・肩を回す
  • ・伸びをする
  • ・肩甲骨を動かす
  • ・大の字に寝る
  • ・温める
などです。
つまり、筋肉に血液を送ったり、負担を軽減したりするのが最も効果的です。

このように断言できる理由は、運動指導していれば肩こりを感じなくなるお客様がほとんどだからです!ちなみに、腰痛も同じです。(ヘルニアなどの持病をお持ちの方は除きますが...

強い痛みがある場合や辛くてどうしようもない時は対処療法でも良いですが、痛みが出ないようにするにはセルフケアは重要ですので、是非、ほんの少し体に手間をかけてあげてくださいね♪

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【肉離れ・アキレス腱付着部の踵の痛み】 https://studioelandor.jp/contents_572.html 「早くも夏バテか!」とツッコみたくなるぐらい参ってしまいそうな暑さが続いておりますが、水分補給・栄養補給を小まめにしながら今年も夏を乗り切っていきましょう!さてさて、今回の治療日記は筋肉の問題により痛みが発生するケースについてシェアします。筋肉は骨にくっついておりますので、強く牽引されると筋肉の付着部が痛むことがあります。その代表的なものに「テニス肘・ゴルフ肘」があります。肘の外側か内側のどちらかが何をするにしてもズキズキします。ペットボトルの蓋を開けたり、食事中に醤油を取ったりするだけでも肘がズキンと痛みます。このように筋肉の牽引力が影響して痛みを出すことは度々あります。そして、アキレス腱付近のカカトの痛みはふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)が強く引っ張ることにより発生しますので、元々筋肉が硬い方に発生しやすいと考えられます。今回、アキレス腱付近のカカトの痛みを感じていた患者様は腓腹筋・ヒラメ筋がともに硬かったです。足関節は床に設置している状態からやや上にあがるのですが、それが全く上がらないほどでした。この場合は、痛みの原因が極度のふくらはぎの筋肉の硬さと判明しているのでコツコツとストレッチを痛みの無い範囲でやって頂くしかありません。痛みが強くあれば、サポーターやテービングにて補助するのも良いと思います。また、ふくらはぎの肉離れについては痛みが発生する原因こそアキレス腱付近のカカトの痛みと同じようなものですが、最終的に損傷する場所がふくらはぎの筋肉ということになります。そのため、痛みを感じる場所もふくらはぎの筋肉の損傷している箇所がダイレクトにズキズキします。そして、これは治るまで使わないことが重要です。場合によっては松葉杖を使うこともあります。サッカー選手が太もも前の筋肉の肉離れをすることも多いのですが、やはり治るまでは安静が一番です。今回、治療した患者様はふくらはぎが硬くなっている状態で坂道の多い道を沢山歩き、またその翌日・翌々日とハードな運動をしたことにより肉離れのような状態になったと考えられます。結果、テーピングをすることにより痛みの軽減がみられましたので、数日様子を見て頂き、日に日に痛みがやわらいでいったので、そこまで重度の肉離れにはなっていない感じで安心しました。正しい処置を知らないと1週間ほどで治る状態であっても1ヶ月、数ヶ月とかかるケースもありま… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-07-22T11:16:10+09:00 「早くも夏バテか!」とツッコみたくなるぐらい参ってしまいそうな暑さが続いておりますが、水分補給・栄養補給を小まめにしながら今年も夏を乗り切っていきましょう!

さてさて、今回の治療日記は筋肉の問題により痛みが発生するケースについてシェアします。

筋肉は骨にくっついておりますので、強く牽引されると筋肉の付着部が痛むことがあります。その代表的なものに「テニス肘・ゴルフ肘」があります。肘の外側か内側のどちらかが何をするにしてもズキズキします。ペットボトルの蓋を開けたり、食事中に醤油を取ったりするだけでも肘がズキンと痛みます。


このように筋肉の牽引力が影響して痛みを出すことは度々あります。そして、アキレス腱付近のカカトの痛みはふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)が強く引っ張ることにより発生しますので、元々筋肉が硬い方に発生しやすいと考えられます。

今回、アキレス腱付近のカカトの痛みを感じていた患者様は腓腹筋・ヒラメ筋がともに硬かったです。足関節は床に設置している状態からやや上にあがるのですが、それが全く上がらないほどでした。この場合は、痛みの原因が極度のふくらはぎの筋肉の硬さと判明しているのでコツコツとストレッチを痛みの無い範囲でやって頂くしかありません。

痛みが強くあれば、サポーターやテービングにて補助するのも良いと思います。

また、ふくらはぎの肉離れについては痛みが発生する原因こそアキレス腱付近のカカトの痛みと同じようなものですが、最終的に損傷する場所がふくらはぎの筋肉ということになります。そのため、痛みを感じる場所もふくらはぎの筋肉の損傷している箇所がダイレクトにズキズキします。

そして、これは治るまで使わないことが重要です。
場合によっては松葉杖を使うこともあります。

サッカー選手が太もも前の筋肉の肉離れをすることも多いのですが、やはり治るまでは安静が一番です。今回、治療した患者様はふくらはぎが硬くなっている状態で坂道の多い道を沢山歩き、またその翌日・翌々日とハードな運動をしたことにより肉離れのような状態になったと考えられます。

結果、テーピングをすることにより痛みの軽減がみられましたので、数日様子を見て頂き、日に日に痛みがやわらいでいったので、そこまで重度の肉離れにはなっていない感じで安心しました。正しい処置を知らないと1週間ほどで治る状態であっても1ヶ月、数ヶ月とかかるケースもありますので、歩くのが辛いほどの痛みがあれば、我慢しないですぐに病院へ直行して下さいね!

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【肩甲骨・股関節のこわばり】 https://studioelandor.jp/contents_571.html ようやく梅雨らしい天気が毎日続いておりますが、通気性の良いメッシュの靴を履いているせいで足元が毎日ビショビショになりがちな今日この頃...治療していて気になっている症状の1つに「こわばり」があります。肩や股関節を動かそうとするとスムーズに動かない...何だか力が入ってしまうような感じになります。本人としては、日常のことなので不思議に思っていないことが多いですが、この「こわばり」のせいで背中が寝違えのような痛みに襲われたり、股関節がグキっとなったりします。私達人間は二足歩行ですが、四つ足動物からすれば、肩関節と股関節は前足と後足の軸となる関節ですので、とっても重要です!「こわばり」がある場合、関節はゆっくり動かすことは出来ますが、早い動きにはついていけません。つまり、急に走ったりしようものなら股関節は間違いなくグキっとなります。(股関節が外れそうになるようなイメージです。)もし、スムーズに肩や股関節が動かないなぁという感覚があるなら、朝と夜になるべくゆっくりと大きく10回ずつ(反対周りも)動かして下さい♪原因は色んな可能性が考えられますが、姿勢不良による「こわばり」が最も多いように感じております。猫背姿勢になると肩は内巻きになり、肩甲骨は外に開いてしまいます。すると、肩甲骨を寄せる動きが苦手になります。猫背の状態で肩を上げるとスムーズに180度までいかないので、関節には大きな負担がかかります。こわばりがない状態でもそうなるので、姿勢不良+こわばりがあれば、肩をあげる時に腰を反るような動きで補おうとするため、腰が痛くなるか背中が引き攣るような感じになりやすいのは容易に想像がつきます。股関節の場合も同じです。股関節が動かなくなれば歩けなくなってしまいますし、膝や腰に大きな負担がかかりますので、少しでも「こわばり」があるなら、早く改善するに越したことはありません。大袈裟な話ではなく、将来歩けなくなりたくない...そう思うなら、身体が出しているサインを無視しないで向き合ってあげて下さいね!何か身体について不安なことや質問がありましたら遠慮なく気軽にお問い合わせ下さいませ♪【総院長 中村の問い合わせ先】※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!studio.elandor@gmail.com【中野先生の予約先URL】https://tol-app.jp/s/afbvyvz… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-07-07T18:58:55+09:00
ようやく梅雨らしい天気が毎日続いておりますが、通気性の良いメッシュの靴を履いているせいで足元が毎日ビショビショになりがちな今日この頃...


治療していて気になっている症状の1つに「こわばり」があります。肩や股関節を動かそうとするとスムーズに動かない...何だか力が入ってしまうような感じになります。本人としては、日常のことなので不思議に思っていないことが多いですが、この「こわばり」のせいで背中が寝違えのような痛みに襲われたり、股関節がグキっとなったりします。


私達人間は二足歩行ですが、四つ足動物からすれば、肩関節と股関節は前足と後足の軸となる関節ですので、とっても重要です!


「こわばり」がある場合、関節はゆっくり動かすことは出来ますが、早い動きにはついていけません。つまり、急に走ったりしようものなら股関節は間違いなくグキっとなります。(股関節が外れそうになるようなイメージです。)


もし、スムーズに肩や股関節が動かないなぁという感覚があるなら、朝と夜になるべくゆっくりと大きく10回ずつ(反対周りも)動かして下さい♪


原因は色んな可能性が考えられますが、姿勢不良による「こわばり」が最も多いように感じております。猫背姿勢になると肩は内巻きになり、肩甲骨は外に開いてしまいます。すると、肩甲骨を寄せる動きが苦手になります。


猫背の状態で肩を上げるとスムーズに180度までいかないので、関節には大きな負担がかかります。こわばりがない状態でもそうなるので、姿勢不良+こわばりがあれば、肩をあげる時に腰を反るような動きで補おうとするため、腰が痛くなるか背中が引き攣るような感じになりやすいのは容易に想像がつきます。


股関節の場合も同じです。股関節が動かなくなれば歩けなくなってしまいますし、膝や腰に大きな負担がかかりますので、少しでも「こわばり」があるなら、早く改善するに越したことはありません。

大袈裟な話ではなく、将来歩けなくなりたくない...そう思うなら、身体が出しているサインを無視しないで向き合ってあげて下さいね!何か身体について不安なことや質問がありましたら遠慮なく気軽にお問い合わせ下さいませ♪

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
治療日記【腰痛】 https://studioelandor.jp/contents_567.html 多くの方が抱えている腰痛...一体、原因は何なのか!?それは...分かりません!というのが正直なところです。笑原因不明の腰痛がほとんどと言われておりますが、何をするにしても痛いとなるとやる気も起こりません...私も鍼灸師の学校に通っていた時には、毎日毎日長い時間座っていたので、腰痛になってしまいました。私の場合は、学校が終われば座る時間が少なくなりますので自然と腰痛はなくなりましたが、座り仕事の方は日々辛い症状と付き合いながら生活することになります。そして、いよいよ耐えれないくらい痛くなってきたとなった時に「どうにかしてくれませんか〜!」と連絡がくるのです。もし、ヘルニア・分離症・すべり症・脊柱管狭窄症・腰椎圧迫骨折など明確に原因が分かっていれば別ですが、姿勢不良などからくるものは明確な原因が分かりにくいことが多いです。ただし、いくつかのパターンがあるので対処法と共にお伝えしたいと思います。まずは前屈したら痛いのか反ったら痛いのかをチェックします。前屈して痛い場合は、椎間関節性腰痛の時もありますが、姿勢不良による慢性的な筋疲労が多いです。これは、マッサージやストレッチなどで改善できるので、そこまで悪い状態ではありません。反ったら痛い場合は、大きく3つに分かれます。・椎間関節・仙腸関節・筋膜・筋肉椎間関節が原因の場合は、背骨の真上あたりが痛くなります。左右どちらか一方のことが多く「ここが痛い」と指をさせるくらいは明確な場所を示すことが出来ます。仙腸関節が原因の場合は、臀部の真ん中から下のあたり...場合によっては鼠蹊部のあたりに痛みを感じる方もいらっしゃいます。最後の筋膜・筋肉の場合は、何が原因の腰痛であっても痛むことが多いです。椎間関節・仙腸関節が一番の原因であっても、結果的に筋肉や筋膜が痛みます。そのため、揉んだりマッサージをして一時的に痛みがなくなったとしてもすぐに痛みが再発します。痛む場所によって原因が違いますので、原因に合った治療を行うことが大切です。椎間関節や仙腸関節が原因の腰痛であった場合は、ご自身で対処するのは少し難しいかもしれませんので、揉んだりマッサージしてもなかなか腰痛がなくならない時には、是非、プロに頼って下さいね♪最後に腰痛を感じた時にやってみる価値がある対処法を10個紹介します!主に筋肉・筋膜の辛さを軽減する方法になりますが、… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-06-09T14:09:42+09:00
多くの方が抱えている腰痛...
一体、原因は何なのか!?


それは...分かりません!
というのが正直なところです。笑

原因不明の腰痛がほとんどと言われておりますが、何をするにしても痛いとなるとやる気も起こりません...私も鍼灸師の学校に通っていた時には、毎日毎日長い時間座っていたので、腰痛になってしまいました。


私の場合は、学校が終われば座る時間が少なくなりますので自然と腰痛はなくなりましたが、座り仕事の方は日々辛い症状と付き合いながら生活することになります。そして、いよいよ耐えれないくらい痛くなってきたとなった時に「どうにかしてくれませんか〜!」と連絡がくるのです。


もし、ヘルニア・分離症・すべり症・脊柱管狭窄症・腰椎圧迫骨折など明確に原因が分かっていれば別ですが、姿勢不良などからくるものは明確な原因が分かりにくいことが多いです。ただし、いくつかのパターンがあるので対処法と共にお伝えしたいと思います。

まずは前屈したら痛いのか反ったら痛いのかをチェックします。前屈して痛い場合は、椎間関節性腰痛の時もありますが、姿勢不良による慢性的な筋疲労が多いです。これは、マッサージやストレッチなどで改善できるので、そこまで悪い状態ではありません。

反ったら痛い場合は、大きく3つに分かれます。

・椎間関節

・仙腸関節

・筋膜・筋肉

椎間関節が原因の場合は、背骨の真上あたりが痛くなります。左右どちらか一方のことが多く「ここが痛い」と指をさせるくらいは明確な場所を示すことが出来ます。仙腸関節が原因の場合は、臀部の真ん中から下のあたり...場合によっては鼠蹊部のあたりに痛みを感じる方もいらっしゃいます。最後の筋膜・筋肉の場合は、何が原因の腰痛であっても痛むことが多いです。

椎間関節・仙腸関節が一番の原因であっても、結果的に筋肉や筋膜が痛みます。そのため、揉んだりマッサージをして一時的に痛みがなくなったとしてもすぐに痛みが再発します。痛む場所によって原因が違いますので、原因に合った治療を行うことが大切です。

椎間関節や仙腸関節が原因の腰痛であった場合は、ご自身で対処するのは少し難しいかもしれませんので、揉んだりマッサージしてもなかなか腰痛がなくならない時には、是非、プロに頼って下さいね♪


最後に腰痛を感じた時にやってみる価値がある対処法を10個紹介します!主に筋肉・筋膜の辛さを軽減する方法になりますが、また、長時間姿勢不良状態が続いたり、上記で説明したように椎間関節や仙腸関節が根本的な原因の場合はすぐに痛みが再発しますので、なかなか痛みや辛さが取れない場合はプロに相談するのが良いと思います!

①ギムニクボールを肩甲骨の間に入れて寝る
https://item.rakuten.co.jp/kinnikuya/gy-002-boko/
②肩甲骨を寄せながら上を向く(3回ほど繰り返す)
③立ち上がって数分歩く
④仰向けで両足を抱えて腰を伸ばす
⑤お風呂にゆっくり入る
⑥アロマを焚きながら大の字で5分寝る
⑦膝の下にタオルを入れて寝る
⑧ホットパックを腰にあてる
⑨膝の真裏のくぼみを10秒間持続的に押す
⑩骨盤クッションを利用する
https://item.rakuten.co.jp/h-rescue/10000738/

【総院長 中村のお問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野陽子先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ロミロミ/ヨガ/フェイシャル
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>
カーボキシー 強炭酸パック正規取扱代理店になりました♡ https://studioelandor.jp/contents_566.html 炭酸ガスパックってご存知ですか?美容鍼をやり始めてから私は知ったのですが、簡単に説明すると炭酸ガスを表皮の更に奥「真皮」まで届けることにより肌を一時的に酸欠状態にします。結果、酸素不足に陥った場所に積極的に酸素を運び込む反応が起こり、酸素に満ち満ちた状態にしてくれます。1932年にフランスでカーボキシセラピーという炭酸ガスを注射で皮下に注入するという治療方法が開発されたのが始まりで、効果抜群ではあったのですが、あまりにも痛い...そして、高額(6回 50万円)ということであまり広まらなかったようなのです。そこで韓国のメーカーが日常的に使える商品を開発しようと作られたのが「カーボキシー炭酸ガスパック」になります♪今現在日本にある炭酸ガスパックは平均10000ppm(炭酸ガスの含有率のようなもの)と言われておりますが、カーボキシー炭酸ガスパックは5倍の50000ppm!業務用のサロンで受ける施術では7倍の70000ppm!まさに規格外の含有率になります...それは効果が高くて当然です。人は酸素がないと生きていけません。心肺蘇生法って聞いたことあると思いますが、人が死に直面した時に心臓マッサージと人工呼吸をするのはどうしてなのか?酸素を含んだ血液を全身に送り届けるためです。酸素不足に陥ると内臓は生きていくことが出来ません。皮膚も同じです。そのため、一時的に酸素不足のような状態に陥らせ、身体の仕組みを利用して豊富な酸素を肌全体に行き渡らせることで健全な綺麗なお肌を作ってくれます。そのため、シミ・シワ・タルミ・肌荒れ・くすみなどの肌に関する悩みに対して期待に応えてくれる商品です♪Bodyに関して言えば、背中ニキビや首のシワ・たるみ、毛根が生きている部分への育毛促進、妊娠線などの肉割れに至るまでアプローチすることが出来ます。そして、なんと身体については210000ppmというとんでもない強炭酸を発生させていきます!そのため、特別なアドバンス講習を受けたお店でしか取扱いが出来ないので貴重ですよ♪クリニックを除けば大阪では5店舗ほどしかありません!https://allure-group.jp/distributor_carboxyちなみに、4000ppm以下のものは真皮までは届かないと言われているらしいので、炭酸ガスパックを使用される場合は参考にしてみて下さいね♪(飲み物だと、コ… 【大阪市北区梅田】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール) 2021-06-08T15:26:23+09:00
炭酸ガスパックってご存知ですか?
美容鍼をやり始めてから私は知ったのですが、簡単に説明すると炭酸ガスを表皮の更に奥「真皮」まで届けることにより肌を一時的に酸欠状態にします。結果、酸素不足に陥った場所に積極的に酸素を運び込む反応が起こり、酸素に満ち満ちた状態にしてくれます。


1932年にフランスでカーボキシセラピーという炭酸ガスを注射で皮下に注入するという治療方法が開発されたのが始まりで、効果抜群ではあったのですが、あまりにも痛い...そして、高額(6回 50万円)ということであまり広まらなかったようなのです。

そこで韓国のメーカーが日常的に使える商品を開発しようと作られたのが「カーボキシー炭酸ガスパック」になります♪


今現在日本にある炭酸ガスパックは平均10000ppm(炭酸ガスの含有率のようなもの)と言われておりますが、カーボキシー炭酸ガスパックは5倍の50000ppm!業務用のサロンで受ける施術では7倍の70000ppm!

まさに規格外の含有率になります...
それは効果が高くて当然です。

人は酸素がないと生きていけません。心肺蘇生法って聞いたことあると思いますが、人が死に直面した時に心臓マッサージと人工呼吸をするのはどうしてなのか?


酸素を含んだ血液を全身に送り届けるためです。酸素不足に陥ると内臓は生きていくことが出来ません。皮膚も同じです。そのため、一時的に酸素不足のような状態に陥らせ、身体の仕組みを利用して豊富な酸素を肌全体に行き渡らせることで健全な綺麗なお肌を作ってくれます。

そのため、シミ・シワ・タルミ・肌荒れ・くすみなどの肌に関する悩みに対して期待に応えてくれる商品です♪


Bodyに関して言えば、背中ニキビや首のシワ・たるみ、毛根が生きている部分への育毛促進、妊娠線などの肉割れに至るまでアプローチすることが出来ます。そして、なんと身体については210000ppmというとんでもない強炭酸を発生させていきます!

そのため、特別なアドバンス講習を受けたお店でしか取扱いが出来ないので貴重ですよ♪クリニックを除けば大阪では5店舗ほどしかありません!
https://allure-group.jp/distributor_carboxy


ちなみに、4000ppm以下のものは真皮までは届かないと言われているらしいので、炭酸ガスパックを使用される場合は参考にしてみて下さいね♪(飲み物だと、コーラや炭酸水など強炭酸の商品で大体3000〜4000ppmというレベルのようです。)

このようにカーボキシー炭酸ガスパックだけでも十分に魅力的な商品なのですが、もちろん私も一応鍼灸師ですから(笑)...美容鍼やHIFEなどと組み合わせることによって小顔・リフトアップ・美肌効果を最大に引き上げる施術をしていきます!

※この写真はカーボキシーとHIFEはしていない状態での結果です。

美容鍼とは、肌に小さい目に見えない傷をつけることにより肌そのものの修復能力をアップしたり、硬くなっている筋肉を緩めたりリンパを刺激することによって水分や老廃物をスムーズに流したり、顔全体の印象をスッキリさせていきます。そのダメージを負った肌に対してカーボキシーをすると、そこに酸素を集めてくれますので修復スピードがアップします。また、水分や老廃物を流すお手伝いもしてくれますので、小顔・リフトアップ効果もさらに高めてくれます。

最後に人気の美容機器であるHIFEによって仕上げていきます。超音波を使った施術で脂肪組織や筋膜を主なターゲットとしています。美容外科クリニックでは100度以上の熱を1点集中で入れ、脂肪を一撃で死滅させていきますので、神経損傷などのリスクはありますが効果は高いです。もちろん、何かあっても担当医師がすぐに対処することが出来るので、リスキーな施術でも行うことが可能となっております。


ELANDORで扱っているものはVタイプといって、日本では2社くらいのメーカーだけが取り扱っているのですが、脂肪組織の分解が促進される約60度程度の熱を目的の深さに入れていきます。鍼やカーボキシーは脂肪組織や筋膜層にピンポイントでアプローチすることが難しいため、組み合わせることで効果が抜群です。

特に二重アゴであったり、顔のお肉を取りたいという悩みを持っている方にはテキメンです!そして、仕上げはkadomoriという芸能人御用達の美容鍼灸サロンがありますが、そこで使われている洗顔・化粧水・マッサージクリーム・カッサを使用して仕上げていきます。


これだけ至れり尽くせりの美容フルコースを堪能して頂いてもELANDORでは10,000円(税別)という金額で提供しておりますので、人気のコースになっております。90分〜120分ほどお一人あたりに時間がかかるため、1日で見れる人数に限りはありますが、お客様1人1人にしっかり効果を出していくことが最大の目的なので、そのようなスタンスで今後もやっていきたいと思います♪

スタッフは、総院長の中村と女性の中野陽子先生の2名体制でやっておりますが、その日によって予約スケジュールが異なりますので、施術を受けたいとご希望の方はメールもしくは、直接LINEにてお問い合わせ下さいませ!

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
https://tol-app.jp/s/afbvyvzrn938hsf59cdv
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ
https://studioelandor.jp/contents_552.html

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ
https://studioelandor.jp/contents_101.html

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟
https://studioelandor.jp/webform_19.html

]]>