【会員制】鍼灸サロン 併設パーソナルトレーニングジム|STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール)
鍼灸治療 / 美容鍼灸 / パーソナルトレーニング / ストレッチ
  1. BLOG
  2. ブログ
  3. 治療日記【肩甲骨・股関節のこわばり】
 

治療日記【肩甲骨・股関節のこわばり】

2021/07/07
治療日記【肩甲骨・股関節のこわばり】

ようやく梅雨らしい天気が毎日続いておりますが、通気性の良いメッシュの靴を履いているせいで足元が毎日ビショビショになりがちな今日この頃...


治療していて気になっている症状の1つに「こわばり」があります。肩や股関節を動かそうとするとスムーズに動かない...何だか力が入ってしまうような感じになります。本人としては、日常のことなので不思議に思っていないことが多いですが、この「こわばり」のせいで背中が寝違えのような痛みに襲われたり、股関節がグキっとなったりします。


私達人間は二足歩行ですが、四つ足動物からすれば、肩関節と股関節は前足と後足の軸となる関節ですので、とっても重要です!


「こわばり」がある場合、関節はゆっくり動かすことは出来ますが、早い動きにはついていけません。つまり、急に走ったりしようものなら股関節は間違いなくグキっとなります。(股関節が外れそうになるようなイメージです。)


もし、スムーズに肩や股関節が動かないなぁという感覚があるなら、朝と夜になるべくゆっくりと大きく10回ずつ(反対周りも)動かして下さい♪


原因は色んな可能性が考えられますが、姿勢不良による「こわばり」が最も多いように感じております。猫背姿勢になると肩は内巻きになり、肩甲骨は外に開いてしまいます。すると、肩甲骨を寄せる動きが苦手になります。


猫背の状態で肩を上げるとスムーズに180度までいかないので、関節には大きな負担がかかります。こわばりがない状態でもそうなるので、姿勢不良+こわばりがあれば、肩をあげる時に腰を反るような動きで補おうとするため、腰が痛くなるか背中が引き攣るような感じになりやすいのは容易に想像がつきます。


股関節の場合も同じです。股関節が動かなくなれば歩けなくなってしまいますし、膝や腰に大きな負担がかかりますので、少しでも「こわばり」があるなら、早く改善するに越したことはありません。

大袈裟な話ではなく、将来歩けなくなりたくない...そう思うなら、身体が出しているサインを無視しないで向き合ってあげて下さいね!何か身体について不安なことや質問がありましたら遠慮なく気軽にお問い合わせ下さいませ♪

【総院長 中村の問い合わせ先】
※ホームページよりお問い合わせ頂いてもOKです!
studio.elandor@gmail.com

【中野先生の予約先URL】
♡各種SNS♡


♡ELANDOR メニュー♡
鍼灸治療/美容鍼/HIFU/フェイシャル/ロミロミ/整体/パーソナルトレーニング/ストレッチ/ヨガ

♡スマホダイエット♡
90日programで新しい自分へ

♡Web shop♡
🌟カーボキシー 強炭酸ガスパック🌟
🌟パーフェクトミール🌟

STUDIO ELANDOR

STUDIO ELANDORスタジオエランドール)


【梅田店】〒531-0072 大阪市北区豊崎5丁目1-16 ミヤプラザ中津9F[≫MAP]

【心斎橋(事務所)】〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1丁目10−12 サンハイム心斎橋906[≫MAP]